メイテックグループホールディングスでは、常にコンプライアンス(法令等遵守)の強化に取り組んでいます。特に派遣法を中心とする業法などの遵守、取引先との公正な関係性、個人情報の管理体制整備、情報漏えいに対するセキュリティ強化に取り組んでいます。加えて、企業内の自浄作用を働かせ、不祥事の未然防止を図るために、内部牽制機能として「メイテックグループ・ヘルプライン制度」を設置し、グループ全体に適用しています。
当社サービスの業法である労働者派遣法については、社員の正しい理解と知識の習得・浸透を目的に、外部有識者などを招聘して、定期的な勉強会を開催しております。
当社は、「共生と繁栄」の経営理念に基づき、協力先と協業する際には、相互の信頼関係に基づいたパートナーシップを、極めて重要なものと考えております。
当社と購買関係にある協力先との関係のあり方において、次の通り、購買ポリシーを定めます。
- 当社は、協力先と、法令・社会規範に即した関係を構築します。
- 協力先は、当社のパートナーであり、その関係は対等なものです。
- 協力先の選定においては、信頼できるパートナーであることが第一の条件であり、当社にとってもっとも有益な関係が構築できる相手先を選定します。
- 名目の如何を問わず、贈答品や、利益提供、供応・接待は原則受けません。
- 取引先または当社との取引を希望する者に対して、優越的立場を利用して不当な要求をしたり、当社事業活動への援助を強要したりしません。
- 反社会的勢力とは、一切関係を持ちません。
メイテックグループは、事業運営上扱う個人情報(特定個人情報含む)について、
その有用性に配慮しつつ、その保護の重要性を認識し、個人情報を「適正に管理・保護」し、「適正に利用する」ことが、社会的責任であると考えております。
よって、以下の通り個人情報保護方針を定め、これを実行し、維持することを宣言します。
1. メイテックグループは、事業運営上扱う個人情報などについて、「個人情報の保護に関する法律」、「行政手続きにおける特定の個人を識別
するための番号の利用等に関する法律」等の、個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
2. メイテックグループは、個人情報を取得する際は、利用目的など法律で規定された項目を通知もしくは公表し、または同意を取得するなど、
適用される法令で求められている適法且つ公正な手段により、その目的の達成に必要な範囲内において取得します。
なお、特定個人情報については、行政機関が定めた社会保障、税及び災害対策に関する
特定の事務に限定して取得します。
3. メイテックグループは、保有する個人情報の利用及び提供は、業務に応じ権限を与えられた者のみが、利用目的の範囲内で、かつ業務の遂行
に必要な範囲において利用及び提供できるものとします。また、これら、個人情報の取扱いにおいて目的外利用を行わないために必要な措置
を講じます。
4. メイテックグループは、個人情報の処理を外部に委託する場合は、メイテックグループ各社の厳正な管理の下で行います。
5. メイテックグループは、個人情報に関する個人の権利を尊重し、メイテックグループが保有する個人情報に対して、苦情・相談などの
問い合せ、あるいは本人からの開示や訂正などの要求があった場合は、適切かつ迅速に対応します。
6. メイテックグループは、個人情報の正確性および安全性を確保し、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損等が
起こらない様に適正に管理し、必要な予防処置及び是正処置を講じます。
7. メイテックグループは、個人情報の適切な保護体制を維持するために、経営環境・情報技術動向などから、メイテックグループ各社の事業
内容等に即し、マネジメントシステム等個人情報保護の仕組みを継続的に改善していきます。
2005年4月1日 制定
2024年4月1日 改定
株式会社メイテックグループホールディングス
代表取締役社長
上村 正人
個人情報に関するお問い合わせは、下記のとおりです。
連絡手段 |
連絡先 |
電子メール |
privacy@meitec.com |
電話 |
窓口対応時間 9:00~12:00、13:00~18:00(当社営業日) 取引先様、投資家様 :050-3033-0948(直通) 当社を退職した役職員様 :050-3101-0439(直通) 上記以外のお客様 :050-3033-0948(直通) |
郵便 |
〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 株式会社メイテックグループホールディングス(経営管理担当)宛 |
株式会社メイテックグループホールディングス(以下、当社)は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、以下の事項を公表いたします。
なお、特段の説明がない限り、本記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。
当社は、事業等の業務遂行、その他のご連絡、情報提供等のため、必要となる個人情報を利用します。
また、当社グループ会社より一部業務を受託し、当該受託業務の範囲内で個人情報を利用します。
株式会社メイテックグループホールディングス(以下、当社)で取り扱う個人情報に関する利用目的は以下の通りです。下記の利用目的以外で利用する必要が生じた際は、法令で許される場合を除き、事前にご本人様の同意をいただいた上で利用します。
個人情報の類型 |
利用目的 |
お取引に関する情報 |
① 業務上の連絡及び契約の履行(サービス/商品の提供等) ② 当社及び当社グループ会社が取り扱うサービス/商品に関する案内 ③ 当社及び当社グループ会社開催の展示会、セミナー等に関する案内 ④ 当社及び当社グループ会社が取り扱うサービス/商品に関するアンケート 及び事業活動に関する調査等の依頼 ⑤ 取引先様からのお問い合わせまたはご依頼等への対応 |
投資家の皆様に関する情報 |
① メーリングリストによるニュース配信 ② ご請求による資料送付 |
お問い合わせいただいた皆様に関する情報 |
お問い合わせまたはご依頼などへの対応 |
インターンシップ及び採用活動に関する情報 |
① 当社の採用活動全般 ② 当社における教育・研修に関する連絡・案内 |
当社を退職した役職員に関する情報 |
① 退職後に送付する資料/書類等の送付 ② ご請求による資料送付 |
特定個人情報に関する利用目的は以下の通りです。下記の目的以外での利用は、法令で許される場合を除き行いません。
個人情報の類型 |
利用目的 |
お取引に関する情報 |
① 報酬・料金等の支払調書作成事務 ② 不動産の使用料等の支払調書作成事務 ③ 不動産等の譲受の対価の支払調書作成事務 |
投資家の皆様に関する情報 |
配当、余剰金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 |
お問い合わせいただいた皆様に関する情報 |
(取り扱いません) |
インターンシップ及び採用活動に関する情報 |
(取り扱いません) |
当社を退職した役職員に関する情報 |
① 給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務 ② 雇用保険届出事務 ③ 労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務 ④ 健康保険・厚生年金保険届出事務 ⑤ 持株会関連事務 |
当社の業務の一部を委託し、当該業務に必要な範囲内で個人情報を預託する場合がありますが、業務委託先については当社の定める一定の基準にて選定します。また、個人情報の取り扱いに関しての契約を締結し、当社による適切な監督を行ないます。
以下の個人情報につきましては、当社グループ会社との間で共同利用する場合がございます。また、共同利用する個人情報につきましては、共同利用各社がそれぞれ責任をもって管理・利用いたしますが、当社が共同利用責任会社となり、第一次的に苦情の受付・処理、開示・訂正等を行います。なお、特定個人情報につきましては共同利用いたしません。
共同利用の目的 |
① 当社及び当社グループ会社が取り扱うサービス/商品に関する案内 ② 当社及び当社グループ会社開催の展示会、セミナー等に関する案内 ③ 当社及び当社グループ会社が取り扱うサービス/商品に関するアンケート及び事業活動に関する調査等の依頼 |
共同利用する個人情報 |
氏名、役職等、勤務先又は所属組織の名称(会社名・団体名等)、その所在地及び連絡先(電話番号、メールアドレス等) |
共同利用する者の範囲 |
当社及びグループ各社 ※対象となるグループ各社については、下記をご参照ください。 株式会社メイテック 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 関口 晃介 個人情報保護管理責任者 経営管理部長 株式会社メイテックフィルダーズ 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 板倉 光朋 個人情報保護管理責任者 人事部長 株式会社メイテックキャスト 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町2-19 代表取締役社長 髙松 英之 個人情報保護管理者 総務部長 株式会社メイテックEX 〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田 4丁目 23-2 第五冨士ビル 7階 代表取締役社長 長井 翔 個人情報保護管理者 代表取締役社長 長井 翔 株式会社メイテックネクスト 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 山田 英二 個人情報管理責任者 個人情報保護マネジメントシステム管理責任者 株式会社メイテックビジネスサービス 〒110-0005 東京都台東区上野5-8-5 フロンティア秋葉原ビル7階 代表取締役社長 飯岡 麻里 個人情報管理責任者 代表取締役社長 飯岡 麻里 |
取得方法 |
当社グループ会社間で利用するネットワークシステム経由 |
共同利用の目的 |
お問い合わせまたはご依頼などへの対応 |
共同利用する個人情報 |
氏名、役職等、勤務先又は所属組織の名称(会社名・団体名等)、住所及び連絡先(電話番号、メールアドレス等) |
共同利用する者の範囲 |
当社及びグループ会社 ※対象となるグループ各社については、下記をご参照ください。 株式会社メイテック 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 関口 晃介 個人情報保護管理責任者 経営管理部長 株式会社メイテックフィルダーズ 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 板倉 光朋 個人情報保護管理責任者 人事部長 株式会社メイテックキャスト 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町2-19 代表取締役社長 髙松 英之 個人情報保護管理者 総務部長 株式会社メイテックEX 〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田 4丁目 23-2 第五冨士ビル 7階 代表取締役社長 長井 翔 個人情報保護管理者 代表取締役社長 長井 翔 株式会社メイテックネクスト 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル 代表取締役社長 山田 英二 個人情報管理責任者 個人情報保護マネジメントシステム管理責任者 株式会社メイテックビジネスサービス 〒110-0005 東京都台東区上野5-8-5 フロンティア秋葉原ビル7階 代表取締役社長 飯岡 麻里 個人情報管理責任者 代表取締役社長 飯岡 麻里 |
取得方法 |
当社グループ会社間で利用するネットワークシステム経由 |
以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示または提供しません。なお、特定個人情報については、法令で明記されている場合を除き、第三者に開示または提供しません。
- ご本人様のご同意がある場合
- 統計的なデータ等、本人を識別することができない状態で開示または提供する場合
- 法令に基づき開示または提供する場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人様のご同意をいただくことが困難である場合
- 国または地方公共団体等が公的な事務を実施するうえで協力する必要がある場合であって、ご同意をいただくことによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
当社は、個人情報保護のために社内規程等を整備し、適法かつ合理的な安全対策を講じます。また、個人情報を取り扱うに当たり、個人情報保護管理責任者を置き、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩の予防等、適切な管理に努めます。
本サービスの実施においてそれぞれ必要となる項目は、本サービスの個人情報の登録画面において「必須項目」として記述されています。この項目を入力いただかない場合は、当社が提供するサービスをご利用いただけません。なお、「必須項目」以外の項目については「任意項目」でございますが、この項目を入力いただかない場合は、円滑な連絡が行えなくなる場合がございます。
株式会社メイテックグループホールディングス
代表取締役社長 上村 正人
個人情報保護管理責任者 経営管理担当 執行役員
〔連絡先〕050-3033-0945
※窓口対応時間 9:00~12:00、13:00~18:00(当社営業日)
〔住所〕〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル
個人情報に関する苦情、相談については、下記の窓口にご連絡ください。
なお、健康保険に関するお問い合わせは、メイテック健康保険組合へご連絡ください。
〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル
株式会社メイテックグループホールディングス
個人情報に関する苦情・相談窓口(経営管理担当) 宛
電子メール:privacy@meitec.com
電話 :当社を退職した役職員様 :050-3101-0439(直通)
上記以外のお客様 :050-3033-0948(直通)
窓口対応時間9:00~12:00、13:00~18:00(当社営業日)
当社保有の個人データ(以下、保有個人データ)に関する「利用目的の通知」、「開示」、「訂正、追加又は削除」、「利用停止、消去、第三者への提供停止」、「第三者提供に関する記録」(以下、開示等という)のご請求等があった場合は、適切かつ遅延なく対処します。なお、ご請求にあたり、当社所定の書式に定められた項目を全てご記入いただき、ご本人様であることを確認できる書類とともに前項の窓口に提出ください。
当社所定の書式 |
「保有個人データの開示等依頼書」を下記よりダウンロードしていただくか、または当社窓口へお問い合わせの上お取り寄せいただき、所定の項目をすべてご記入ください。 |
ご本人様確認書類 |
パスポートや運転免許証等の公的機関発行の顔写真付き身分証明書の写し(有効期間内のもの) ※ご本人様が未成年である等、代理人様がお手続きされる場合は、委任状が必要です。 |
※開示等のご依頼により取得した保有個人データについて
開示等のご依頼によって取得した保有個人データは、ご依頼への対応に必要な範囲のみで取り扱います。また、ご提出いただいた書類は、対応終了後3年間保有しその後廃棄させていただきます。
-
ダウンロード:保有個人データの開示等依頼書 (59KB)
依頼書に記載された住所あてに、書面にてご回答申しあげます。(※)
なお、下記の場合は不開示とさせていただきます。その場合、不開示理由を付記して通知いたします。
・ ご本人様からのご依頼であることが確認できない場合(住所の不一致など)
・ 代理人様による依頼の場合で、代理権が確認できない場合(委任状の不備など)
・ 所定の書式に不備や記入漏れがあった場合
・ 依頼をいただいた個人情報を当社が保有していない場合
・ ご本人様または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・ 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・ 他の法令に違反することになる場合
※依頼書にて、電磁的記録の提供による方法その他の個人情報保護委員会規則で定める方法による回答を希望された場合は、当該ご希望に沿うことが困難な場合を除き、ご希望された方法にてご回答申し上げます。
<改定について>
より良くお客様の個人情報の保護を図るために、また法令その他の規範の変更に対応するために、当公表事項の内容の一部を改定することがあります。お客様には、当該窓口をご利用の前に、都度当ページをご確認されることをお勧めいたします。
制定日:2005年3月24日
改定日:2025年4月1日
以 上
株主名簿に記載された個人情報については、個人情報保護法により取扱事業者に課されている義務が適用されない項目があります。これは、株主名簿は会社法に基づき作成され、株主の皆さまからの閲覧請求権が法定されていること、株主情報の削除権限や利用停止権限が会社に認められていないことなどにより、“保有個人データの開示、内容の訂正、追加または削除”については、会社法の規定・解釈が優先されることによるものです。
以下に、株主名簿に記載された個人情報について、個人情報保護法が適用される項目に対するメイテックグループホールディングス(以下、「当社」といいます。)の方針を記載します。
当社は、株主名簿に記載された株主の皆さまの個人情報について、以下の事項を利用目的として取り扱っています。
- 会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため
- 株主としての地位に対し、発行会社から各種便宜を供与するため
- 株主と会社の関係の中でも、社団の構成員と社団という観点から双方の関係を円滑にするための各種の方策を実施するため
- 各種法令に基づく所定の基準による株主のデータを作成する等、株主管理のため
当社は三菱UFJ信託銀行の証券代行機関へ委託し、株主名簿等の管理をお願いしておりますが、個人情報のために一定の条項を規定した契約を交わし、 安全管理が図れるような必要かつ適切な監督を行っております。三菱UFJ信託銀行からは、当社の株主名簿およびその電子データの管理は厳重に行われている旨の報告を受けております。
株主の皆さまの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡下さい。
〒110-0005
東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル
株式会社メイテックグループホールディングス 経営管理担当
電話番号050-3033-0945
※電話によるお問い合わせ、ご相談は、当社営業日の09:00~18:00対応とさせていただきます。
メイテックグループ・ヘルプライン制度とは、メイテックグループの全従業員が、社内の出来事で、コンプライアンス・企業倫理上問題があるのではと疑問を感じながらも、上司や部署長に相談・報告ができない事情がある場合や、申し出たにもかかわらず適切な対応がとられない場合、直接CSR室に相談・報告できる制度です。こうした制度を通じて、企業内の自浄作用を働かせ、不祥事の未然防止を図るよう努めています。
◆対象となる相談・報告
分類 |
事例 |
不適切な取引 |
不公正な契約、架空取引、贈収賄、申請のない接待(授受)、重要事実の隠蔽、反社会的勢力との交流など |
情報の悪用および誤用 |
顧客・社内情報などの機密事項の漏えい・目的外利用など |
不適切な(会計)経理処理、企業資産への損害 |
資産への損害 請求書・領収書等の改ざん、カラ出張、有形・無形資産の無断転用(金銭や資産の使い込みに代表されるような横領着服) |
事業パートナーとの不公正な関係 |
優越的地位の濫用、下請法違反、個人利得の追求 |
職場環境 |
差別、セクハラ、パワハラ、労務管理など |
その他 |
上記以外で法令や社員行動規範に違反する事項 |